中央道(下り) キロポスト 1〜100
100〜200
2008年3月作業開始
撮影日 2007年4月29日 2008年5月6日 2015年12月5日
解説2011年4月
 中央自動車道は3大アルプスの見える望岳路線です。富士山も、消え富士区間があったり、スッキリと全容が見える場所があったり、SAの展望台から眺められるなど、富士山展望についても魅力的な路線です。原則として下りを前提に述べますが、甲府盆地の消え富士以西は上りの方が見やすいので、適宜おりまぜて記します。
*高井戸から釈迦堂PA
 起点の高井戸ICから八王子IC手前の石川PA付近までは正面に富士山を見ることができます。八王子ICの先、28キロポスト付近で、高尾山の上に少しだけ見えますが、まもなく隠れてしまいます。渋滞の時は消えていく様子をゆっくり楽しめます。小仏トンネルを抜けると、カーブしながら下っていき、まず大室山が大きく見え、その後で道志の山の上に富士山が見えてきます。相模湖東出口の手前で道志の山の上を左から右へ動いていきます。しばらくは遮音壁やネットの向こうに、道志の稜線上に見え隠れする富士山を追いかけることなります。
藤野PAからは、丹沢〜道志〜大菩薩の山並みが広がりますが、残念ながら富士山は見えません。
 次の談合坂SA(下り)では、きれいな富士山を眺めることができますが、上りSAは2キロ近く甲府寄りにあり、そこからは見ることができません。高速道路の場合、SA、PAは上りと下りで場所が離れていることがあるので、要注意です。
 談合坂SAを出た57.2キロポストあたりで、橋の間にちょっと覗きます。車線が左右に分かれますが、ここはどちらでも構いません。
 神経を使うのが、大月手前、鏡岩とよばれる大岩壁が特徴的な岩殿山に近づいてからです。まず岩殿トンネルに入りますが、その寸前で左にわずか見えます。抜けると次の大月トンネルまでの約400メートルの間で左斜め前方に裾野まで姿を見せる富士山を望むことができます。(上りは、2002年に新たに岩殿トンネルができ、少しルートが変わったので見ることができません)。
 大月ICでは富士望岳の河口湖線が分かれます。途中消え富士区間もあり、丸見えだけではない、アクセントのある魅力的なルートです。今は、本線を行きましょう。初狩PAは特に下りには展望案内板があり、富士見確率の高いところです。他は曇っているのにここだけは晴れていたという経験が何回もあります。すっきりとした右稜線が特徴です。手前にはリニア実験線の路線が見えます(ここに入る40秒ほど前に、瞬間見えるポイントがありますが、極めて難度が高く、私もまれにしか見ていません)。この後ほんのちょっと見え隠れする状態がありますが、75.1KPを最後にしばらくはお別れです。
 笹子トンネルを抜けると甲府盆地に入ります。御坂山地の近くを通るので、JR中央線に比べると見えない状態が続きます。主役は南アルプスになります。釈迦堂PAからは、高台の釈迦堂遺跡博物館まで専用歩道が用意されており、そこからは南アルプス〜奥秩父〜大菩薩の大展望が広がります。桃の季節など文字通り桃源郷を思わせますが、惜しむらくは富士山は背後の御坂山地に隠されてしまいます。
28
28.6 消え富士手前
29
29.1消え富士
29.2消え富士寸前
29.3消え富士超手前
29.4消え富士完了
30
31
32
33
33.3 ただそれだけ
34
35
35.8
36
37
38
38.7 小仏トンネル手前
小仏トンネル出口
トンネルを出て数秒後 神奈川県
41.8 大室山が見えてくる
42
富士が正面に(動く富士)
相模湖東出口
42.7 動く富士→消え富士へ
42.8
43
43.1 消え富士寸前
2015年12月5日撮影
ネット越しに消え富士
44
消え富士
45
45.2
45.5 消え富士
46
46.2
藤野PA手前
47
48.1
49
49.7 山梨県に入る
50 撮影日(2008年5月6日)は、局地的に霧が出ていた
51
52
53
54
55
談合坂SA(55〜56)
56
56.6
57
57.2 消え富士
2015年12月5日撮影
57.7 左右ルート
58.7 太田トンネル
59
59.4 斧窪第1トンネル
59.7 斧窪第1トンネル
59.9 斧窪第3トンネル
60 トンネル内
中野トンネル
61
61.1 中野橋 正面に三ツ峠
62 左は滝子山
62.8 百蔵山
63
63.5 大菩薩南部
透明な遮音壁から富士山が見える
63.9 透明な遮音壁の先 左に三ツ峠
64
65
65.2 岩殿山の後ろが滝子山
66
67
67.1分岐
67.4 岩殿トンネル入り口
岩殿トンネル出口手前
岩殿トンネル〜大月トンネル間:富士山がすっきり見える貴重な区間
68
大月トンネル入り口
大月トンネル出口
69
69.2浅利トンネル入り口
69.5 浅利トンネル出口
出てすぐ右上、消え富士(見え富士)
2015年12月5日撮影
70 高川山
71
72
73
74
極めて難度の高い微富士。車の左側(助手席)からは見づらい。
初刈PA
75
75.1 これより先、甲府盆地まで見えなくなる、最後の富士山
消える寸前
75.3 上の写真の2秒後に撮影
76
77
78
80
80.7 笹子トンネル手前
81 (82〜85 は笹子トンネル内)
86 出たところですぐ八ヶ岳(こちら参照)。甲州市へ入る
87
87.1
日影トンネル入り口
88
88.3
89
89.1 抜けると南アルプスが!
89.2 どんどん広がり、北岳も見えるようになる
勝沼出口が近い
出口分岐手前では、白根三山がそろい踏み
(出口に向かうと、赤石、岳、悪沢岳も正面に見える)
90 中央道をそのまま走っても、赤石岳、悪沢岳は見える
91
92
釈迦堂PA
93
94
94.4
94.7 バス停甲斐一宮
95
96 一宮御坂出口
96.5
97
97.1
98
99
100
100〜200
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送